建築ピボット(東京都文京区)は8月、非住宅向けの省エネ計算ソフト「SAVE-建築」「SAVE-PAL」について、BIM対応機能を強化。IFCデータのインポート時に部屋形状の内法と壁芯を変換する新機能を追加した。 一般的なBIMソフトでは部屋形状をIFCで出力すると内法形状となる。これを前述のふたつのソフトで扱えるよう壁芯形状にするためにはBIMソフト側でモデル作成を工夫する必要があった。今回の機能追加によりBIMと連携する際にも壁芯入力を意識せずに部屋を作成することができる。 Bywww.s-housing.jp On 2013/08/05 INTERIOR MEDIA NEWS 0 Share: Permanent Link Share via Email Related Articles 戸建てで寒い場所トップは「風呂」 LIXIL調査 住宅の耐震改修補助制度、市区町村の実施率77%に 税制改正前に不動産活用法を学ぶ相続対策セミナー 10月の第3次産業活動指数、不動産・住宅が大幅に低下 LOVE GREEN diary vol.27 撮影のグリーンコーディネイト コロナ、従来モデルより灯油消費量79L節約する「エコフィール」